数学の偏差値を上げて合格を目指す

数学が苦手な高校生(大学受験生)から数学検定1級を目指す人など,数学を含む試験に合格するための対策を公開

基礎編・共通テスト対策

2次関数のグラフ・軸・頂点・平行移動・対称移動

上野竜生です。今回は平方完成までできることを前提に,2次関数のグラフをかき,軸,頂点を求められることと,平行移動,対称移動までを扱います。共通テストではこのレベルが問われますし,応用問題を解くときは絶対に必要な超基本事項 […]
内分と外分の違い

内分と外分の違い

上野竜生です。内分は比較的誰でもできますが,外分は間違えやすいポイントです。今回は内分と外分について紹介します。 直線ABをm:nに内分/外分する点 ABをm:nに内分する点Pは直線上のABの内部にあってAP:PB=m: […]

1次方程式不等式の応用問題

上野竜生です。今回は1次方程式の応用問題を扱います。高3が受ける入試本番にはあまり出題されるイメージはありませんが高1のテストとかでは必ず通る道だと思います。定番問題なのでやっておきましょう。基本はできていることを前提に […]
二等分線

角の二等分線と線分比

上野竜生です。今回は角の二等分線と線分比の公式を紹介します。外角バージョンも紹介します。 角の二等分線の性質 図においてAD,AFは∠BAC,∠CAEの二等分線である。このとき (1) AB:AC=BD:CD (2) A […]