対称式・交代式から値を求める 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年7月29日 基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。今回は対称式・交代式からその値を求める問題を紹介します。 基本<重要> x,y(,z)を入れ替えても成立する式を対称式という。対称式は基本対称式(2変数ならx+y,xy。3変数ならx+y+z,xy+yz+z […] 続きを読む
角の二等分線と線分比 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年7月27日 基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。今回は角の二等分線と線分比の公式を紹介します。外角バージョンも紹介します。 角の二等分線の性質 図においてAD,AFは∠BAC,∠CAEの二等分線である。このとき (1) AB:AC=BD:CD (2) A […] 続きを読む
今週の問題 問104 答え 更新日:2022年8月6日 公開日:2021年8月6日 今週の問題 上野竜生です。問104の答えを発表します。 問104 [数学オリンピック] 実数a,b,c,d,eが次の連立方程式を満たすときaの値として考えられるものをすべて求めよ。 ab+ac+ad+ae=-1 ba+bc+bd+b […] 続きを読む
今週の問題 問103 答え 更新日:2022年8月6日 公開日:2021年7月16日 今週の問題 上野竜生です。問103の答えを発表します。 問103 [2013奈良県立医科大学] 次の等式がxの恒等式になるようなa,bを求めよ。 cosx+cos(a+x)+cos(b+x)=0 ただし0≦a≦π≦b≦2πとする。 […] 続きを読む
広義積分の計算と収束・発散の判定 公開日:2021年8月31日 資格(数検1級など) 上野竜生です。今回は広義積分の計算と収束・発散の判定を扱います。計算はほぼ高校と同じですぐわかると思うのでほとんど高校の復習です。 広義積分とは \(\displaystyle \int_0^1 \frac{1}{x}d […] 続きを読む
逆行列の計算方法 公開日:2021年8月17日 資格(数検1級など) 上野竜生です。今回は逆行列の計算方法を扱います。 逆行列とは Aを正方行列とする。AB=E(単位行列)になるものが存在するときBをAの逆行列と言い,A-1で表す。 注意 ・逆行列は必ずしも存在するとは限らない。 (逆行列 […] 続きを読む
整数係数方程式の整数解 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年7月10日 2次試験対策 上野竜生です。整数係数方程式の整数解に関する問題を扱います。整数分野にしてますが数Bの数学的帰納法や数学系大学のアイゼンシュタインの既約判定法を扱っているのでかなり難易度は高いです。超難関大学・特色入試を受ける人は全部理 […] 続きを読む
整数からなる数列の漸化式(余り) 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年7月8日 2次試験対策 上野竜生です。漸化式で余りに着目するタイプの問題を扱います。注意することはたとえそれが一般項を求められるタイプの漸化式であったとしても求めないほうがエレガントであるということです。なお,漸化式は数Bで習うのでまだ習ってな […] 続きを読む
方程式の整数解 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年7月6日 2次試験対策 上野竜生です。方程式が整数解をもつ条件を考えます。似たような問題でも方針が違うのでその違いをしっかり理解しないと記述式では大減点になるリスクがあります。 例題1 2次方程式(整数解をもつ) xについての2次方程式\(x^ […] 続きを読む
不定方程式 応用問題 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年6月26日 2次試験対策 上野竜生です。今回は不定方程式の応用問題に挑戦してみましょう。どれも難問ですが基本は無理やり因数分解することと工夫して候補を絞り込むことです。 例題1 (1)x3+xy2+2xy-6=0を満たす整数(x,y)の組をすべて […] 続きを読む
今週の問題 問102 答え 更新日:2022年8月6日 公開日:2021年7月2日 今週の問題 上野竜生です。問102の答えを発表します。 問102 [数学検定1級] x8 − 8x6 + 20x4 − 17x2 + 4 = 0 の解をすべて求めなさい。 答え x2=Aとおく A4-8A3+20A2- […] 続きを読む
今週の問題 問101 答え 更新日:2022年8月6日 公開日:2021年6月18日 今週の問題 上野竜生です。問101の答えを発表します。 問101 [数学検定準1級] (x-1)(x-3)(x+3)(x+9)+12x2 を因数分解せよ。 答え (x-1)(x+9)(x-3)(x+3)+12x2 =( […] 続きを読む
3点を通る円の方程式 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年6月24日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。今回は3点を通る円の方程式を求める裏技を紹介します。基本的な解法と,裏技2つを紹介します。 問題 3点(1,3),(4,2),(-3,1)を通る円の方程式を求めよ。 解答1 普通の解き方 答え求める円の方程 […] 続きを読む
ランダムウォーク 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年6月12日 2次試験対策 上野竜生です。今回はランダムウォークの問題を紹介します。ただし高校でやるような基本的な内容です。点Pを+1の位置に移動させたり-1の位置に移動させたりをランダムに行うことをランダムウォークだと思っていいでしょう。 例題1 […] 続きを読む
3点を通る放物線の式を求める裏技 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年6月22日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。今回は3点の座標が与えられたとき,その3点を通る放物線の方程式を求める裏技を紹介します。普通の解法で解くのが基本ですが,知っていると役に立つこともあるかもしれません。 問題 点(1,-2),(3,5),(- […] 続きを読む