当サイトは、PRを含む場合があります。

上野竜生です。今回は2変数で三角方程式を2つ並べた連立方程式を解きます。模範解答のやり方を知っておきましょう。解き方はいろいろあるのである程度のひらめきは必要です。

問題

\( 0\leq x <2\pi , 0 \leq y < 2\pi \)とする。次の連立方程式を解け。
\( \sin{x}+\cos{y}=1 \)
\( \cos{x} + \sin{y}=0 \)

模範解答

\(\sin^2{x}+\cos^2{x}=1 \)を利用してxを消去する

答え第1式より\(\sin{x}=1-\cos{y} \)
第2式より\(\cos{x}=-\sin{y} \)
それぞれ2乗して足すと
\( \sin^2{x}+\cos^2{x}=(1-\cos{y})^2+(-\sin{y})^2 \)
整理すると
\(1=1-2\cos{y}+1 \)
つまり\(\cos{y}=\frac{1}{2} \)
第1式より\(\sin{x}=\frac{1}{2} \)
\(\cos{y}=\frac{1}{2} \)より\(y=\frac{\pi}{3} , \frac{5}{3} \pi \)
\(y=\frac{\pi }{3} \)のとき第2式より\(\cos{x}=-\frac{\sqrt{3}}{2} \)なので
\(x=\frac{5}{6}\pi \)
\(y=\frac{5 }{3}\pi \)のとき第2式より\(\cos{x}=\frac{\sqrt{3}}{2} \)なので
\(x=\frac{\pi}{6} \)
以上より\( (x,y)=\left( \frac{5}{6}\pi , \frac{\pi}{3} \right) , \left( \frac{\pi}{6} , \frac{5}{3}\pi \right) \)

別解 2乗して足せば1つの三角関数だけになることを利用するor第2式から1変数消去する

片方のアイデアだけで1変数消去できるのでその後元の式に代入すれば(計算は大変ですが)できます。ですが,やはり大変なので2つのアイデアを同時に使ってみます。

第1式の2乗より
\(\sin^2{x}+2\sin{x}\cos{y}+\cos^2{y}=1 \)
第2式の2乗より
\(\cos^2{x}+2\cos{x}\sin{y}+\sin^2{y}=0 \)
それぞれを加えると
\( 1+2\sin{(x+y)} +1=1 \)
つまり\( \sin{(x+y)}=-\frac{1}{2} \)
0≦x+y<4πなので\( x+y=\frac{7}{6}\pi , \frac{11}{6}\pi , \frac{19}{6}\pi , \frac{23}{6}\pi \)・・・①
第2式より
\( \cos{x}=-\sin{y}=\cos{(y+\frac{\pi}{2})}\)
\( x=y+\frac{\pi}{2} + 2n\pi , -y-\frac{\pi}{2}+2m\pi \)(n,mは整数)
\(-2\pi < x-y < 2\pi \)よりn=-1,0
つまり\( x-y=-\frac{3}{2}\pi , \frac{\pi}{2} \)・・・②
後半の式(+2mπのほう)については①より不適。
①②より(x,y)を考える。0≦x<2π,0≦y<2πを満たすものは
\((x,y)=(\frac{5}{6}\pi , \frac{\pi}{3}) , (\frac{7}{6}\pi , \frac{2}{3}\pi) , (\frac{11}{6}\pi , \frac{4}{3}\pi) , (\frac{\pi}{6},\frac{5}{3}\pi) \)
この中で元の式に代入して当てはまるのは
\( (x,y)=\left( \frac{5}{6}\pi , \frac{\pi}{3} \right) , \left( \frac{\pi}{6} , \frac{5}{3}\pi \right) \)

1 一応1つアイデアがあれば1変数消去できるので解けますが結構面倒です。最初の模範解答を基本の解としましょう。ただしx,yを求めるのではなく
sinx+siny=α
cosx+cosy=β
のときcos(x-y)=?というタイプで出題されることもあります。この場合は別解の解法のほうが楽ですね。
2 x,yの範囲の制限に引っかかったり①を導出する段階で2乗しているので同値変形ではありません。なので最後に出た候補の中で元の連立方程式を満たさない解も出てきてしまうのです。難しい計算ではないものの,この辺りも計算量が多くなってしまう原因です。

 

解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました

<高校数学> <大学数学> さらにオススメの塾、特にオンラインの塾についてまとめてみました。自分一人だけでは自信のない人はこちらも参考にすると成績が上がります。