完全順列の漸化式・一般項・極限 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年6月10日 2次試験対策 上野竜生です。今回は完全順列の漸化式・一般項・極限を扱います。漸化式の導出も,ひらめきにくいアイデアが必要となり,答えを読んで理解するのも大変です。基本はn=5ぐらいまでで導出できればいいですが,一般の漸化式までは入試で […] 続きを読む
正十二角形の3点を結んでできる三角形の個数(種類別) 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年6月8日 2次試験対策 上野竜生です。正n角形のn個の頂点の中から3つの点を結んでできる三角形の個数についての問題は私立大学でたまに見かけます。頻出の十二角形の場合で徹底的に調べておきます。 問題 正十二角形A1A2A3・・・A1 […] 続きを読む
x+y+z=nとなる自然数の個数 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年5月29日 2次試験対策 上野竜生です。今回はx+y+z=nとなる自然数や非負整数の組の個数について紹介します。やることは組み合わせ計算ですが,問題の言い換えがかなり独特で,一度経験しないとひらめかないと思うので1度見ておきましょう。 問題 (1 […] 続きを読む
立体の色の塗り分け方は何通り? 更新日:2022年4月30日 公開日:2021年5月27日 2次試験対策 上野竜生です。今回は立体の色の塗り分け方が何通りあるか紹介します。基本的には回転して同じになるかどうかを意識するのが重要で,普通の順列をつかうのか円順列を使うのかしっかり見極めましょう。 例題1 立方体の6面に色を塗る。 […] 続きを読む
テイラー展開とマクローリン展開 公開日:2021年6月29日 資格(数検1級など) 上野竜生です。今回はテイラー展開とマクローリン展開について紹介します。 テイラー展開 テイラーの定理 関数f(x)は点aを含む開区間Iでn回微分可能であるとする。このとき任意のx∈Iに対して,あるθ(0<θ< […] 続きを読む
共通テスト練習問題 式と計算 更新日:2023年9月2日 公開日:2021年7月22日 基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。令和3年から共通テストに変わり新傾向の問題も出題されるようになりました。まだ形式に慣れていないかもしれないので新傾向の予想問題を作りました。 注意 紙とペンを用意して全部解いた後に,下の解答欄に入力してくだ […] 続きを読む
今週の問題 問100 答え 更新日:2022年8月6日 公開日:2021年6月4日 今週の問題 上野竜生です。問100の答えを発表します。 問100 ★ 11111112022を11111111で割った余りを求めよ。 答え ※1111111・・・1が7個。 11111111・・・1が8個 ここでは11 […] 続きを読む
2021同志社大学理系大問4(良問) 公開日:2021年7月24日 2次試験対策 上野竜生です。今回のやや難問だけど良問は同志社大学理系の全学部のIV(2021年)です。問題文がやや長く,YouTuberはあまりピックアップして動画化しにくい題材ですが,大学の数学の本質を体験できる問題で,教授はこうい […] 続きを読む
arctanxのn回微分 公開日:2021年8月3日 資格(数検1級など) 上野竜生です。arctanxのn回微分(n階微分)って求めるのが大変ですよね。私も大学1年生の時は苦しみました。そこでその部分だけで1ページ使って紹介します。あまりテストのための参考ページではないのでテストのためだけに数 […] 続きを読む
逆三角関数の微分積分 公開日:2021年6月15日 資格(数検1級など) 上野竜生です。今回は逆三角関数の微分を紹介します。逆関数の微分を高校でもやってるはずなのでそれと同じですが,大学では結果の暗記も必要です。 arcsinxの微分 逆関数の微分を使う。y=arcsinx⇔x=sinyなので […] 続きを読む
逆三角関数・双曲線関数 公開日:2021年5月18日 資格(数検1級など) 上野竜生です。高校の数IIIで逆関数を学びました。三角関数の逆三角関数を大学では扱います。まずは定義を理解して方程式を解く練習までします。逆三角関数の微分積分はまた次の機会とします。また,大学では双曲線関数も学びます。こ […] 続きを読む
転置行列・対称行列・交代行列 公開日:2021年7月13日 資格(数検1級など) 上野竜生です。今回は行列の転置と対称行列・交代行列の定義を扱います。 転置行列 m×n行列Aに対し,行と列を入れ替えて出来るn×m行列をAの転置行列と言い,tAとかく。 例:\(A = \left( \begin{arr […] 続きを読む
今週の問題 問99 答え 更新日:2022年8月6日 公開日:2021年5月7日 今週の問題 上野竜生です。問99の答えを発表します。 問99 ★ (1)\(\sqrt{99n} \)の小数第1位~第2位が「99」になるような99以下の自然数nを1つ見つけよ。 (2)\(\sqrt{99}n\)の小数第1位~第2 […] 続きを読む
掃き出し法による連立方程式の解法 更新日:2022年3月10日 公開日:2021年5月4日 資格(数検1級など) 上野竜生です。今回は線形代数学の「掃き出し法による連立方程式の解法」を扱います。 動画 今回の内容は動画にしてあります。必要に応じて利用してみてください。 復習 連立方程式の解法 例1 次の連立方程式を解いてみましょう。 […] 続きを読む
部分ベクトル空間かどうかの判定 公開日:2021年4月6日 資格(数検1級など) 上野竜生です。今回はベクトル空間の部分集合が部分空間かどうかの判定を中心に扱います。 部分空間とは? ベクトル空間(たとえば\( \mathbb{R}^3=\{ (x,y,z) | x\in \mathbb […] 続きを読む