勉強の仕方や他科目の対策を扱います。
勉強法

数学の勉強に適したノートや筆記用具とは?
- 公開日:
上野竜生です。数学の勉強に適した筆記用具とノートを紹介します。基本的に自分が使いやすければいいと思います。この記事は私が学生時代数学のノートとして愛用していた条件を紹介します。 筆記用具はあまりこだわりなし! しいて言う […]

ゲーミングチェアで勉強はできるのか
- 公開日:
上野竜生です。ゲーミングチェアというのが最近流行ってますね。これで勉強はできるのかということについて紹介します。先に結論を言ってしまうとYESです。 ゲーミングチェア≠ゲーム専用椅子 ネーミングの悪さから勘違いしがちです […]

寝転びながら勉強する方法・グッズ10選
- 公開日:
上野竜生です。寝転びながら勉強できると幸せですし勉強時間の向上にもつながりますね。でもメリット・デメリットはありますし、寝転びながらの勉強を取り入れるなら便利なグッズもあります。今回はこれについて紹介します。ちなみに私は […]

2020年あけましておめでとうございます
- 公開日:
上野竜生です。2019年も終わりました。毎年のことですが今年受験生の人は今お祝いどころではないと思います。頑張ってください。 2019年の目標は達成できたか? 高校範囲の数学を全部網羅! ということですが実は1通りすべて […]

2019年あけましておめでとうございます。
- 公開日:
上野竜生です。2018年も終わりました。毎年のことですが今年受験生の人は今お祝いどころではないと思います。頑張ってください。 2018年の目標は達成できたか? 新コンテンツは1つは達成しました。実はもう1個考えてましたが […]

正解率x%ってIQや偏差値でいうとどのぐらい?
- 公開日:
上野竜生です。昔の番組などでこの問題ができたらIQ○○というような表現を見かけますがどのように計算するのでしょうか?正解率の情報からその問題の偏差値やIQを計算する方法を少し考えてみることにしました。 仮定:k点満点のテ […]

大学合格してから大学に行くまでにやっておきたい数学
- 公開日:
上野竜生です。大学合格した方おめでとうございます。4月から大学の授業が始まると思いますがそれまで宿を探したりサークル選びなどはあるものの,勉強面では暇になると思います。このまま何もしなくてもいいと言えばいいのですが,今ま […]

2018年あけましておめでとうございます
- 公開日:
上野竜生です。 あけましておめでとうございます。 2018年になりました。 受験生の皆さんはもうすぐセンター試験なのでラストスパート&体調管理で大変だと思います。来年受験の人は1年後が大変だと思います・・・ 私も去年1年 […]

おすすめ参考書・問題集【理系科目(数学以外)編】
- 更新日:
- 公開日:
上野竜生です。高校生向けの参考書のうち数学以外の理系科目の本を紹介します。 私自身が物理・化学選択だったということで現時点では物理と化学のみになります。 いずれ生物・地学も紹介できればなぁ・・・とは思っています。 物理 […]

おすすめ参考書・問題集【大学数学編】
- 更新日:
- 公開日:
上野竜生です。大学数学の参考書をまとめてみました。フーリエ解析以外は自分が使ったことある本から選びました。 大学1年向け 微分積分 解析入門(杉浦) 昔からの定番の名著です。2~3冊にわかれているのですべて買うとなると少 […]

塾に行かなくても授業が受けられる「スタディサプリ」
- 更新日:
- 公開日:
上野竜生です。皆さんは塾に行ってますか?難関大学に受かるには良い授業を受けないと厳しいのはわかってるけど高い・・・と思う人が普通でしょう。今回はそんな悩みを解決できるサイトを見つけたので紹介します。 スマホで授業を閲覧で […]

おすすめ参考書・問題集【~高校数学編】
- 更新日:
- 公開日:
上野竜生です。数学のオススメ参考書などをよく聞かれますのでここにまとめておきます。基本的にはたくさん買うよりも1冊をしっかりすることがオススメです。その1冊はなるべく全範囲を網羅しているものを選びましょう。 <鉄則> 網 […]

勉強のやる気を上げる方法
- 更新日:
- 公開日:
上野竜生です。勉強をやらなきゃ!と思ってもなかなかやる気が出ないものですね。今回はやる気を出す方法をいくつか紹介します。 勉強できる環境をつくる/利用する たとえば机の上が汚いと勉強する気はおきません。勉強 […]