数学の偏差値を上げて合格を目指す

数学が苦手な高校生(大学受験生)から数学検定1級を目指す人など,数学を含む試験に合格するための対策を公開

今週の問題

今週の問題 問47 答え

今週の問題 問47 答え

上野竜生です。問47の答えを発表します。 問47 ★ xy平面において原点と点(6,0),(-3,9)を通る放物線Cは直線y=-3を接線にもつという。このような放物線Cの方程式をすべて求めよ。   答え 一般に […]
今週の問題 問46 答え

今週の問題 問46 答え

上野竜生です。問46の答えを発表します。 問46 ★ \( f(x)=x^2 e^x \)とする。サイコロをn回投げて出た目の和をNとし、f(x)をxでN回微分した関数をf(N)(x)とする。 f(N)(0)が3の倍数に […]
今週の問題 問44 答え

今週の問題 問44 答え

上野竜生です。問44の答えを発表します。 問44 ★ 次の3条件をすべて満たす自然数nは存在するか? <条件1> nを2019で割った余りは1ではない。 <条件2> n2を2019で割った余りは1 […]
今週の問題 問43 答え

今週の問題 問43 答え

上野竜生です。問43の答えを発表します。 問43 ★ 2a+2b+2cが10以下の整数となるような整数(a,b,c)の組は何個あるか   答え X=2a+2b+2cとする。明らかにX>0である。 a,b, […]
今週の問題 問40 答え

今週の問題 問40 答え

上野竜生です。問40の答えを発表します。 問40 ★ 6つの面に「0」「0」「0」「1」「1」「2」と書かれた六面体のサイコロをn回投げたとき、出た目の積が2以下になる確率をpnとする。pnが最小となるのはnがいくらのと […]
今週の問題 問38 答え

今週の問題 問38 答え

上野竜生です。問38の答えを発表します。 問38 ★ xが実数全体を動くとき\( \displaystyle 3^x+2^x+\frac{1}{2^x}+\frac{1}{3^x} \)の最小値を求めよ。   […]
今週の問題 問37 答え

今週の問題 問37 答え

上野竜生です。問37の答えを発表します。 問37 ★ pq+qr+rp=1111を満たす素数の組(p,q,r)をすべて求めよ。 p≦q≦rを満たすものだけで良い。   答え 【方針】素数は小さいほうから2,3, […]
今週の問題 問36 答え

今週の問題 問36 答え

上野竜生です。問36の答えを発表します。 問36 ★ 2次方程式 x2+(2i+3)x+(3i+k)=0の実数解の個数が1個となるとき、実数kの値を求めよ。 iは虚数単位である。   答え × よくある誤答例 […]
今週の問題 問35 答え

今週の問題 問35 答え

上野竜生です。問35の答えを発表します。 問35 ★ 放物線C: y=x2+2x+4と、原点を通る直線ℓがある。 Cとℓの共有点の個数がちょうど1個となるとき、直線ℓの方程式をすべて求めよ。   答え ℓがy軸 […]
今週の問題 問34 答え

今週の問題 問34 答え

上野竜生です。問34の答えを発表します。 問34 ★ 初項a,公比rの等比数列{an}が等差数列にもなるとき,a,rについての必要十分条件を求めよ。   答え 必要条件 a1,a2,a3が等差数列になる(a1+ […]
今週の問題 問33 答え

今週の問題 問33 答え

上野竜生です。問33の答えを発表します。 問33 ★ 面積が8の正八角形の8つの頂点から無作為に3つを選んで三角形をつくるとき、その三角形の面積が2となる確率を求めよ。   答え 8個の頂点から3つの頂点を選ぶ […]