当サイトは、PRを含む場合があります。

上野竜生です。三角形の内接円の半径をr,外接円の半径をRとするとR≧2rが成り立ちます。これをオイラーの不等式といいますが,これを三角関数を用いて証明します。かなり難しいです。

問題

三角形ABCにおいて\(∠A=2\alpha , ∠B=2\beta , ∠C=2\gamma \)とおく。また,外接円の半径をR,内接円の半径をrとする。
(1)\(\displaystyle \frac{r}{R}=4\sin{\alpha}\sin{\beta}\sin{\gamma}\)を示せ。
(2)任意の三角形について\(\displaystyle \frac{r}{R} \leq \frac{1}{2} \)が成り立つことを示せ。また,等号成立するのはどんな三角形のときか調べよ。
答え
(1)正弦定理より
\( \displaystyle 2R=\frac{a}{\sin{A}}=\frac{b}{\sin{B}}=\frac{c}{\sin{C}}\)
∴\( a=2R\sin{2\alpha} ,b=2R\sin{2\beta} , c=2R\sin{2\gamma} \)・・・①
内接円の半径をrとすると三角形ABCの面積は
\( \displaystyle \frac{1}{2}(a+b+c)r=\frac{1}{2}ab\sin{C} \)
と2通りに表せるので①を代入して整理すると
\( Rr(\sin{2\alpha}+\sin{2\beta} + \sin{2\gamma} )=2R^2 \sin{2\alpha}\sin{2\beta} \sin{2\gamma} \)・・・②
ここで和積の公式を使って左辺の一部を整理する。
\( 2\alpha+2\beta+2\gamma=\pi \)なので\(\alpha+\beta=\frac{\pi}{2}-\gamma \)に注意する。
\(\sin{2\alpha}+\sin{2\beta}+\sin{2\gamma} \\= 2\sin{(\alpha+\beta)}\cos{(\alpha-\beta)} +\sin{2\gamma} =2\sin{(\frac{\pi}{2}-\gamma)}\cos{(\alpha-\beta)}+\sin{2\gamma} \\ =2\cos{\gamma} \cos{(\alpha-\beta)} +2\sin{\gamma}\cos{\gamma} \\ = 2\cos{\gamma} ( \cos{(\alpha-\beta)} + \sin{\gamma)})\\ =2\cos{\gamma} (\cos{(\alpha-\beta)} + \sin{(\frac{\pi}{2}-\alpha-\beta)})\\ =2\cos{\gamma} (\cos{(\alpha-\beta)} +\cos{(\alpha+\beta)} ) \\ = 2\cos{\gamma}(2\cos{\alpha}\cos{\beta}) = 4\cos{\alpha}\cos{\beta}\cos{\gamma} \)
これを使うと②は次のように書ける
\( 4Rr\cos{\alpha}\cos{\beta}\cos{\gamma} = 2R^2(2\sin{\alpha}\cos{\alpha})(2\sin{\beta}\cos{\beta})(2\sin{\gamma}\cos{\gamma}) \)
\( 0<\alpha<\frac{\pi}{2},0<\beta<\frac{\pi}{2},0<\gamma<\frac{\pi}{2}\)より\(\cos{\alpha}\cos{\beta}\cos{\gamma}>0 \)だから
\(\displaystyle \frac{r}{R}=4\sin{\alpha}\sin{\beta}\sin{\gamma} \)
(2)積和の公式より
\(\displaystyle \frac{r}{R}=4\cdot -\frac{1}{2} ( \cos{(\alpha+\beta)} -\cos{(\alpha-\beta)} )\sin{\gamma} \\ = -2(\cos{(\frac{\pi}{2}-\gamma)}-\cos{(\alpha-\beta)})\sin{\gamma} \\ = -2(\sin{\gamma}-\cos{(\alpha-\beta)})\sin{\gamma} \\ =2\cos{(\alpha-\beta)}\sin{\gamma} - 2\sin^2{\gamma } \)
ここで\( 0<\gamma<\frac{\pi}{2} \)より\(\sin{\gamma}>0 , \cos{(\alpha-\beta)}\leq 1 \)だから
\(\displaystyle \frac{r}{R} \leq 2\sin{\gamma}-2\sin^2{\gamma} \\ =-2(\sin{\gamma}-\frac{1}{2})^2+\frac{1}{2}\leq \frac{1}{2} \)
等号成立は\(\cos{(\alpha-\beta)}=1 \)かつ\(\sin{\gamma}=\frac{1}{2} \)のとき,つまり\(\alpha=\beta=\gamma=\frac{\pi}{6} \)のときだから正三角形のとき。

凸不等式と3変数の相加相乗平均を認めると次のように示せます。
y=sinxは\(0 <x<\pi \)で上に凸だから
\(\displaystyle \frac{\sin{\alpha}+\sin{\beta}+\sin{\gamma}}{3} \leq \sin{(\frac{\alpha+\beta+\gamma}{3})}=\sin{\frac{\pi}{6}}=\frac{1}{2} \)
\(\sin{\alpha}>0,\sin{\beta}>0,\sin{\gamma}>0 \)より相加相乗平均の関係から
\(\displaystyle \frac{\sin{\alpha}+\sin{\beta}+\sin{\gamma}}{3} \geq \sqrt[3]{\sin{\alpha}\sin{\beta}\sin{\gamma} } \)
2つをまとめると
\(\displaystyle \sqrt[3]{\sin{\alpha}\sin{\beta}\sin{\gamma}} \leq \frac{1}{2} \)
だから3乗して4倍すると
\(\displaystyle \frac{r}{R}=4\sin{\alpha}\sin{\beta}\sin{\gamma} \leq \frac{1}{2} \)
等号成立は\(\alpha=\beta=\gamma \),つまり正三角形のとき。

解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました

<高校数学> <大学数学> さらにオススメの塾、特にオンラインの塾についてまとめてみました。自分一人だけでは自信のない人はこちらも参考にすると成績が上がります。