上野竜生です。問28の答えを発表します。
問28 ★
自然数から文字列への関数f(n)を次のように定める。
f(1)=トマト
f(n+1)=f(n) + とトマト
たとえばf(2)=トマトとトマト, f(3)=トマトとトマトとトマト である。
このときすべての自然数nに対し,f(n)が回文であることを証明せよ。
ただし,回文とは上から読んでも下から読んでも同じになる文字列である。
答え
[ ]は文字を下から読んだものとする。例:[トマトと]=とトマト,[あいうえ]=えういあ
このとき示すものは[f(n)]=f(n)である。これを数学的帰納法で示す。
n=1のときf(1)=トマトなので[f(1)]=f(1)=トマト
n=2のときf(2)=[f(2)]=トマトとトマト より成立。
n=k, k+1での成立を仮定してn=k+2での成立を示す。
[f(k)]=f(k) , [f(k+1)]=f(k+1)を仮定する。
このとき,漸化式よりf(k+2)=f(k+1) + とトマト
[f(k+2)]
=トマトと+[f(k+1)]
=トマトと+f(k+1)
=トマトと+f(k)+とトマト
=f(k+1) +とトマト
=f(k+2)
よりn=k+2のときも成立。
f(k+1)
=[f(k+1)]
=[f(k)+とトマト]
=トマトと+[f(k)]
=トマトと+f(k)
なので成立です。
※単純に考えると
A=トマト
B=と
とおくとA,Bは回文。
f(1)=A
f(2)=ABA
f(3)=ABABA
という風に交互に並ぶので回文 などという解答になります。とりあえず正解にしました。
また
f(n)は4n-1文字の文字列で左からk番目の文字は
kが奇数のとき ト
kを4で割った余りが2のとき マ
kが4の倍数のとき と
であるから右からt番目の文字は左から4n-t番目の文字であり,
tが奇数のとき ト
tを4で割った余りが2のとき マ
tが4の倍数のとき と
となるので回文 という解答もOKです。
正解者
0名
解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました
<高校数学>上野竜生です。数学のオススメ参考書などをよく聞かれますのでここにまとめておきます。基本的にはたくさん買うよりも…
上野竜生です。大学数学の参考書をまとめてみました。フーリエ解析以外は自分が使ったことある本から選びました。 大…
上野竜生です。当サイトでも少し前まで各ページで学習サイトをオススメしていましたが他にもオススメできるサイトはた…