当サイトは、PRを含む場合があります。

上野竜生です。問166の答えを発表します。

問166

四面体ABCDにおいて
「Aから平面BCDにおろした垂線」「Bから平面ACDにおろした垂線」「Cから平面ABDにおろした垂線」「Dから平面ABCにおろした垂線」
が1点で交わるとき,四面体ABCDを垂心四面体と呼ぶ。
(1)四面体ABCDが垂心四面体ならば\(\overrightarrow{\mathrm{AB}}\)と\(\overrightarrow{\mathrm{CD}}\)は垂直であることを示せ。
(2)AB=4,BC=5,CA=6,AD=7の四面体ABCDが垂心四面体であるとき,辺BDとCDの長さをそれぞれ求めよ。

 

答え

(1)4つの垂線が1点で交わるのでその交点をHとする。
Aから平面BCDに下した垂線がHを通っているから
\(\overrightarrow{\mathrm{AH}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{CD}} =0 \)・・・①
Bから平面ACDに下した垂線がHを通っているから
\(\overrightarrow{\mathrm{BH}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{CD}} =0 \)・・・②
②ー①より
\((\overrightarrow{\mathrm{BH}} -\overrightarrow{\mathrm{AH}}) \cdot \overrightarrow{\mathrm{CD}} =0 \)
つまり
\(\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{CD}} =0 \)
となるから\(\overrightarrow{\mathrm{AB}}\)と\(\overrightarrow{\mathrm{CD}}\)は垂直

(2)同様にすると
\(\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{CD}} = 0\)・・・③
\(\overrightarrow{\mathrm{AC}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{BD}} = 0\)
\(\overrightarrow{\mathrm{AD}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{BC}} = 0\)

③より
\(\overrightarrow{\mathrm{AB}}\cdot (\overrightarrow{\mathrm{AD}} - \overrightarrow{\mathrm{AC}}) =0 \)
\(\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}} = \overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AD}} \)

\( |\overrightarrow{\mathrm{AB}}|^2 + |\overrightarrow{\mathrm{AC}}|^2 + |\overrightarrow{\mathrm{AD}}|^2 - 2\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AC}} = |\overrightarrow{\mathrm{AB}}|^2 + |\overrightarrow{\mathrm{AC}}|^2 + |\overrightarrow{\mathrm{AD}}|^2 - 2\overrightarrow{\mathrm{AB}} \cdot \overrightarrow{\mathrm{AD}} \)
\( |\overrightarrow{\mathrm{AC}}-\overrightarrow{\mathrm{AB}}|^2 +|\overrightarrow{\mathrm{AD}}|^2 = |\overrightarrow{\mathrm{AD}}-\overrightarrow{\mathrm{AB}}|^2 +|\overrightarrow{\mathrm{AC}}|^2 \)
\( |\overrightarrow{\mathrm{BC}}|^2+|\overrightarrow{\mathrm{AD}}|^2=|\overrightarrow{\mathrm{BD}}|^2+|\overrightarrow{\mathrm{AC}}|^2 \)

同様にすると対辺の2乗の和はすべて等しくなり

\( |\overrightarrow{\mathrm{BC}}|^2+|\overrightarrow{\mathrm{AD}}|^2=|\overrightarrow{\mathrm{BD}}|^2+|\overrightarrow{\mathrm{AC}}|^2 =|\overrightarrow{\mathrm{CD}}|^2+|\overrightarrow{\mathrm{AB}}|^2 \)

\( 25+49=|\overrightarrow{\mathrm{BD}}|^2+36 =|\overrightarrow{\mathrm{CD}}|^2+16 \)

よって\( BD=\sqrt{38} , CD=\sqrt{58} \)

 

POINT垂心四面体の性質
①AB⊥CD , AC⊥BD , AD⊥BC
実は逆も成り立つ。①⇒4つの垂線は1点で交わる。
証明はちょっと難しく,「交わる1点」のベクトルを見つけてしまって4
直線ともそこを通ることを示す。(ノーヒントではほぼ不可能。)
ちなみに,「交わる1点」とは,外接球の中心をOとして
\(\overrightarrow{\mathrm{OA}}+\overrightarrow{\mathrm{OB}}+\overrightarrow{\mathrm{OC}}+\overrightarrow{\mathrm{OD}}\)
で表される点。
②\( AB^2 + CD^2 = AC^2+BD^2 = AD^2 + BC^2 \)
実は難しくないベクトル計算で②⇒①も成り立つ。よって②⇒4つの垂線は1点で交わる
③対辺の中点を結ぶ3本の線分の長さが等しい
(ベクトルで割と簡単に証明できる。これも逆が成り立ち,①や②と同値)

 

 

正解者:1名(中西ゆか さま)

解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました

<高校数学> <大学数学> さらにオススメの塾、特にオンラインの塾についてまとめてみました。自分一人だけでは自信のない人はこちらも参考にすると成績が上がります。