当サイトは、PRを含む場合があります。

上野竜生です。問147の答えを発表します。

問147

問147
図のような三角形ABCにおいてCからABにおろした垂線の足をP,AからBCにおろした垂線の足をQ,BからACにおろした垂線の足をRとする。
BP:BQ=2:3 , CR:CQ=4:5のとき次の比を求めよ。
(1)AP:AR
(2)BA:BC
(3)AR:CR

答え

(1)BP=2a,BQ=3a , CR=4b, CQ=5bとおく。
チェバの定理より
\(\displaystyle \frac{QC}{BQ} \cdot \frac{RA}{CR} \cdot \frac{PB}{AP}=1 \)
つまり
\(\displaystyle \frac{5b}{3a} \cdot \frac{RA}{4b} \cdot \frac{2a}{AP}=1 \)
となるからAP:AR=5:6

(2)以下ではAP=5c, AR=6cとおく。
∠APC=∠AQC=90°なので4点A,P,Q,Cは同一円周上にある。この円をかくと方べきの定理より
BQ・BC=BP・BA
3a BC=2a BA
となるのでBA:BC=3:2

(3)BA=2a+5c , BC=3a+5bなので2BA=3BCより
4a+10c=9a+15b
つまりa+3b=2c・・・①
全く同様にするとA,B,Q,Rが同一円周上で方べきの定理よりCA:CB=5:4なので
4(4b+6c)=5(3a+5b)
つまり5a+3b=8c・・・②
①②よりa,cを消去すると
a=9b, b=b , c=6b
よってAR:CR=6c:4b=36b:4b=9:1

結局AB=2a+5c=18b+30b=48b
BC=3a+5b=27b+5b=32b
CA=4b+6c=4b+36b=40b
なのでkを用いて
AB=6k , BC=4k , CA=5kの三角形となります。

 

 

 

正解者:2名(古春 さま,中西ゆか さま)

解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました

<高校数学> <大学数学> さらにオススメの塾、特にオンラインの塾についてまとめてみました。自分一人だけでは自信のない人はこちらも参考にすると成績が上がります。