上野竜生です。問1の正解発表をします。
問1 問題
\( g(\alpha)=\beta , g(\beta)=\alpha \)を満たす多項式\(g(x)\)を1つ求めなさい。
答え
\( x^2-4x+2=0 \)の2つの解は\( 2 \pm \sqrt{2} \)である。
\( \alpha = 2-\sqrt{2} , \beta=2+\sqrt{2} \)として一般性を失わない。
\( g(x) \)は0次式(定数関数)ではありえない
\( g(x) \)が1次式のとき、\( g(x)=ax+b \)とおくと
\(\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} g(\alpha)=a(2-\sqrt{2})+b&=&2+\sqrt{2} \\ g(\beta)=a(2-\sqrt{2})+b&=&2-\sqrt{2} \end{array} \right.\end{eqnarray} \)
これを解くと、\( a=-1 , b=4 \)
よって求める答えは\( g(x)=-x+4 \)
よってこの問題の答えは「-x+4」ですが、もしすべて求めるとなったらどうするかというと・・・
\(g(x)\)を\(x^2-4x+2\)で割ったあまりを\(ax+b\)とおく。つまり、\( g(x)=P(x)(x^2-4x+2)+ax+b \)とおく。
\( g(\alpha)=a\alpha +b , g(\beta)=a\beta +b \)なので上の議論と同様にして\(a=-1,b=4\)
よって求める答えは\( g(x)=P(x)(x^2-4x+2)-x+4 \)
g'(x)+x-4が\( x^2-4x+2 \)で割り切れるかを判定すればよい。
数学はもちろん他の科目も勉強できる「スタディサプリ」なら人気講師の授業動画で、塾にいかなくてもまるで塾にいったかのような勉強ができます。塾と比較すると格安で、しかも無料おためしもできます。当サイトオススメのサイトです。
