OP=sOA+tOBのときのPの範囲 更新日:2019年10月15日 公開日:2019年9月15日 2次試験対策 上野竜生です。三角形OABが与えられ\(\vec{OP}=s\vec{OA}+t\vec{OB} \)となる位置にPを取ったときs,tの動く範囲によってPがどこを動くのか紹介します。 基本形 三角形OABが与えられ\(\ […] 続きを読む
aPA+bPB+cPC+dPD=0を満たすPの位置(空間) 更新日:2019年10月15日 公開日:2019年9月8日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。空間ベクトルで\( a \vec{PA}+b\vec{PB}+c\vec{PC}+d \vec{PD}=\vec{0} \)を満たす点Pの位置を求めます。平面ベクトルの時と同様始点をAにそろえます。 問題 […] 続きを読む
4点が同一平面上にある条件をベクトルで 更新日:2020年12月7日 公開日:2019年11月14日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。今回は四面体OABC上の点Pを\(\vec{OP}=a\vec{OA}+b\vec{OB}+c\vec{OC} \)・・・(*)とおき,Pがある平面上にあるときa,b,cにはどんな制約があるか調べます。つま […] 続きを読む
直線と平面の交点のベクトル 更新日:2020年3月22日 公開日:2019年10月3日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。今回は直線と平面の交点を表すベクトルや座標の求め方を紹介します。 求め方 ① 直線のほうのベクトルを実数k倍し,直線上の任意の点を変数で表す ② 平面にあることから条件式を立式し,変数の値を求める。 ③ 求 […] 続きを読む
平面におろした垂線の足の座標の求め方と四面体の体積 更新日:2020年12月5日 公開日:2019年10月17日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。今回はOから平面ABCにおろした垂線の足(垂線と平面の交点)をHとしたときHの座標やベクトルを表すことを考えます。そしてその応用として傾いた四面体の体積を求める方法を紹介します。 基本は2つのベクトルと垂直 […] 続きを読む
平面に関して対称移動させた点の求め方 更新日:2019年12月17日 公開日:2019年10月31日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。平面に関して対称移動させた点の求め方を紹介します。なお垂線の足の求め方は知っているものとするのでそこで詰まっている人は前のページに戻ってください。 基本 点Pから平面ABCにおろした垂線の足をHとする。また […] 続きを読む
空間の2直線の最短距離 更新日:2020年12月6日 公開日:2019年5月5日 2次試験対策 上野竜生です。ねじれの位置にある空間上の2直線上にそれぞれ点P,QをとったときのPQの最小を考えましょう。 裏技 共通接線 2直線l,l'はねじれの位置にあるとする。l上に点P,l'上に点QをとるときPQの最小値を求めた […] 続きを読む
空間の方程式の基本 更新日:2021年1月14日 公開日:2018年2月12日 2次試験対策 上野竜生です。空間の方程式の基本を理解するときはベクトル方程式を理解していると楽です。ここでは前のベクトル方程式で一般論を述べたのでそれの具体例を主にやっていきます。 空間なので(x,y,z)座標まで3変数あります。 直 […] 続きを読む
球面と球面の共通部分、球面と平面の共通部分 公開日:2019年11月28日 2次試験対策 上野竜生です。今回は球面と球面の共通部分に関する問題と、球面と平面の共通部分に関する問題を扱います。私立大学など1問の重み(配点)が低い問題をたくさん出題する大学ではよく聞かれます。難関大国公立大学のような1問が高配点の […] 続きを読む
コーシーシュワルツの不等式と内積の関係 更新日:2019年8月8日 公開日:2018年1月13日 2次試験対策 上野竜生です。コーシーシュワルツの不等式は難関大学だとたまに出てきたりします。知っておくと便利ですし,内積と結び付ければ覚えやすいと思うので難関大学を狙う人は理解しましょう。 コーシーシュワルツの不等式(一般) \( \ […] 続きを読む