当サイトは、PRを含む場合があります。

上野竜生です。「1の3乗根のうち,1でないものの一つをωとする。このとき次の値を求めよ。」というタイプの解き方を紹介します。

1の3乗根ωの性質

ωの性質

ω3=1 かつ ω≠1(定義より明らか)

1を移項して因数分解するとω3-1=(ω-1)(ω2+ω+1)=0

ω≠1よりω2+ω+1=0

この2次方程式を解の公式で解くと

\(\displaystyle \omega=\frac{-1\pm \sqrt{3}i}{2} \) (±はどちらでもいいけどどちらか1つ適当に決めてください)以下では複号同順で

\(\displaystyle \omega_{\pm}=\frac{-1\pm \sqrt{3}i}{2} \)とする。

実際に計算すると

\( \omega_+^2=\omega_-=\overline{\omega_+}  , \omega_-^2=\omega_+=\overline{\omega_-}\)が成り立つ。

よって±のどちらを選択しても\( \omega^2=\overline{\omega} \)が成り立つ。

この赤字部分だけを取り出してまとめると次の通り

<<1の3乗根ωの性質>>
・ω3=1
・ω2+ω+1=0
・\( \displaystyle \omega=\frac{-1+ \sqrt{3}i}{2} \)(マイナスでも可)
・\( \omega^2=\overline{\omega}\)

特に1,2番目の性質が重要です。これを使った問題を解いてみましょう。

広告

例題

1の3乗根のうち,1でないものの1つをωとする。このとき次の値を求めよ。
(1) (ω+1)9
(2) ω681012
(3) (1+ω2)(1+ω3)(1+ω4)

ωのプラスマイナスがどちらなのか定められていないので性質3を使うことはないだろう・・・と予想して解きましょう。(1)は先に9乗の計算をすると大変ですね・・・?

答え(1) ω2+ω+1=0よりω+1=-ω2
よって(ω+1)9=(-ω2)9=-ω18=-(ω3)6=-1
(2) ω3=1なので
ω681012
=1+ω2+ω+1
=1+(ω2+ω+1)=1+0=1
(3) (1+ω2)(1+1)(1+ω)=2(-ω)(-ω2)=2ω3=2

このように工夫次第でいくらでも楽に計算できるのがωの特徴です。もちろん(1)で最初に展開しても答えは一致します。

 

解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました

<高校数学> <大学数学> さらにオススメの塾、特にオンラインの塾についてまとめてみました。自分一人だけでは自信のない人はこちらも参考にすると成績が上がります。