当サイトは、PRを含む場合があります。

上野竜生です。共点条件(2点が一致する条件)と共線条件(3点が一直線上にある条件)をベクトルで表現しましょう。

共点条件・共線条件

共点条件(2点が一致する条件)

2点AとBが一致する
⇔ AとBの位置ベクトルが等しい

もし「AとBが一致することを示せ」と言われればAとBの位置ベクトルを調べてまったく同じであることを言えばOKです。なおたとえば点Cが固定されている場合,\(\vec{CA}=\vec{CB} \)を示してもいいでしょう。

広告

共線条件(3点が同一直線上にある条件)

3点A,B,Cが同一直線上にある
⇔ \(\vec{AB}=k\vec{AC} \)となる実数kが存在する。

共線条件

図をイメージするとほとんど明らかですがkの存在を示せばOKです。つまりkを求めればよいのです。同一直線上にないときはこのようなkは存在しません。たとえばA(0,0),B(1,0),C(0,1)は明らかに同一直線上にはありません。実際に\(\vec{AB} ,\vec{AC} \)を計算してみると次を満たすkが存在すれば同一直線上にあることになります。
\(\left( \begin{array}{c} 1 \\ 0  \end{array} \right)=k\left( \begin{array}{c} 0 \\ 1  \end{array} \right)\)

もちろん存在しないのでA,B,C同一直線上にはありません。

同一直線上にない場合

なお,A,B,Cの順番はどうでもいいので
\(\vec{AB}=k\vec{AC} \)となる実数kの存在を示しても
\(\vec{AC}=k\vec{AB} \)となる実数kの存在を示しても
\(\vec{BA}=k\vec{AC} \)となる実数kの存在を示しても構いません。

kの値が異なるだけで存在するか否かは変わりません。

 

 

例題

三角形ABCにおいて辺AB,BC,CAを3:1に内分する点をそれぞれD,E,Fとする。またDFを3:1に内分する点をPとする。三角形ABCの重心をG,三角形DEFの重心をHとするとき以下を示せ。
(1) GとHは一致する。
(2) 3点A,P,Gは同一直線上にある。
共点・共線条件の例題参考図
答え(1) A,B,Cの位置ベクトルをそれぞれ\(\vec{a},\vec{b},\vec{c} \)とする。
Gの位置ベクトルは\(\displaystyle \frac{\vec{a}+\vec{b}+\vec{c}}{3}\)・・・①
D,E,Fの位置ベクトルはそれぞれ\(\frac{1}{4}\vec{a}+\frac{3}{4}\vec{b} , \frac{1}{4}\vec{b}+\frac{3}{4}\vec{c} , \frac{1}{4}\vec{c}+\frac{3}{4}\vec{a}\)だから
Hの位置ベクトルは
\(\displaystyle \frac{(\frac{1}{4}\vec{a}+\frac{3}{4}\vec{b})+(\frac{1}{4}\vec{b}+\frac{3}{4}\vec{c})+(\frac{1}{4}\vec{c}+\frac{3}{4}\vec{a})}{3}=\frac{\vec{a}+\vec{b}+\vec{c}}{3}\)・・・②
①②よりG,Hの位置ベクトルが等しいのでGとHは一致する。
(2) \(\vec{AG}=k\vec{AP}\)となる実数kが存在することを示す。
\(\vec{AG}=\frac{1}{3}\vec{AB}+\frac{1}{3}\vec{AC} \)
\(\vec{AD}=\frac{3}{4} \vec{AB} , \vec{AF}=\frac{1}{4}\vec{AC} \)
\(\vec{AP}=\frac{\vec{AD}+3\vec{AF}}{4}=\frac{3}{16}\vec{AB}+\frac{3}{16}\vec{AC} \)
よって\(\vec{AG}=\frac{16}{9}\vec{AP} \)となるので3点A,G,Pは同一直線上にある。
kの存在だけを示せばOKですがこれは\(k=\frac{16}{9} \)という風に実際に求めておくとよりよいでしょう。

解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました

<高校数学> <大学数学> さらにオススメの塾、特にオンラインの塾についてまとめてみました。自分一人だけでは自信のない人はこちらも参考にすると成績が上がります。