上野竜生です。素因数分解はできると思いますが(一応復習します),それを利用していろいろな問題が解けます。その応用例を(裏技も含めて)紹介していきたいと思います。
素因数分解とは
\( X=p_1^{k_1} \times p_2^{k_2} \times \cdots \times p_n^{k_n} \)
の形で書くことができる。順番を除いて一意(1通り)に定まる。
13=131
2077=31×67など・・・
正の約数の個数
答え12000=25×31×53より
(5+1)×(1+1)×(3+1)=48個
この程度でいいというのは今の説明を一般化した次の公式があるからです。
正の約数の総和
答え12000=25×31×53より
(20+21+22+23+24+25)×(30+31)×(50+51+52+53)
=(1+2+4+8+16+32)×(1+3)×(1+5+25+125)
=63×4×156
=39312
paの正の約数の総和はp0+p1+p2+・・・+pa
paqbrc・・・の正の約数の総和は(paの正の約数の総和)×(qbの正の約数の総和)×(rcの正の約数の総和)×・・・
=\displaystyle\sum_{a=0}^5 \sum_{b=0}^1 \left( \sum_{c=0}^3 2^a3^b5^c \right) \\
=\displaystyle\sum_{a=0}^5 \sum_{b=0}^1 2^a3^b \left( \sum_{c=0}^3 5^c \right)\\
=\displaystyle\sum_{a=0}^5 2^a \left( \sum_{b=0}^1 3^b \left(\sum_{c=0}^3 5^c\right)\right)\\
=\displaystyle\sum_{a=0}^5 2^a \left(\sum_{b=0}^1 3^b \right) \left(\sum_{c=0}^3 5^c \right) \\
=\displaystyle\left( \sum_{a=0}^5 2^a \right)\left(\sum_{b=0}^1 3^b \right) \left(\sum_{c=0}^3 5^c \right)\)
互いに素な自然数の数
\(\displaystyle \phi(p^a)=p^a\left(1-\frac{1}{p}\right) \\
\phi(p^aq^br^c\cdots)=\phi(p^a)\phi(p^b)\phi(p^c)\cdots \)
\(\displaystyle \frac{1}{12000},\frac{2}{12000}\cdots,\frac{11999}{12000} \)の中に既約分数(これ以上約分できない分数)はいくつあるか?
12000=253153
答え1から11999までの整数のうち,2の倍数の集合をA,3の倍数の集合をB,5の倍数の集合をCとし,集合Xに対しn(X)でXの要素の数を表すとする。
n(A)=5999
n(B)=3999
n(C)=2399
n(A∩B)=1999(6の倍数の集合)
n(B∩C)=799(15の倍数の集合)
n(C∩A)=1199(10の倍数の集合)
n(A∩B∩C)=399(30の倍数の集合)
よってn(A∪B∪C)
=n(A)+n(B)+n(C)-n(A∩B)-n(B∩C)-n(C∩A)+n(A∩B∩C)
=5999+3999+2399-1999-799-1199+399
=8799(2か3か5で割れる数)
よって2でも3でも5でも割れないのは11999-8799=3200個
解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました
<高校数学>上野竜生です。数学のオススメ参考書などをよく聞かれますのでここにまとめておきます。基本的にはたくさん買うよりも…
上野竜生です。大学数学の参考書をまとめてみました。フーリエ解析以外は自分が使ったことある本から選びました。 大…
上野竜生です。当サイトでも少し前まで各ページで学習サイトをオススメしていましたが他にもオススメできるサイトはた…