数学の偏差値を上げて合格を目指す

数学が苦手な高校生(大学受験生)から数学検定1級を目指す人など,数学を含む試験に合格するための対策を公開

今週の問題

今週の問題 問17 答え

今週の問題 問17 答え

上野竜生です。問17の答えを発表します。 問17 「およその面積」を次のように定義する。 領域Dn,m={(x,y)| x,yは実数 n<x<n+1 , m<y<m+1} (n,mは整数) Dn, […]
今週の問題 問16 答え

今週の問題 問16 答え

上野竜生です。問16の答えを発表します。 問16 「およその面積」を次のように定義する。 領域Dn,m={(x,y)| x,yは実数 n<x<n+1 , m<y<m+1} (n,mは整数) Dn, […]
今週の問題 問15 答え

今週の問題 問15 答え

上野竜生です。問15の答えを発表します。 問15 x,yを有理数とする。 x2+y2=7であることはx3+y3=7であるための(  )。 ①必要十分条件である ②必要条件であるが十分条件ではない ③十分条件であるが必要条 […]
今週の問題 問13 答え

今週の問題 問13 答え

上野竜生です。問13の答えを発表します。 問13 (-1,1),(7,7)を焦点とし,原点を通る楕円の方程式を求めよ。   答え 楕円は焦点からの距離の和が等しいことを使う。まずはその距離を求める。 この楕円は […]
今週の問題 問12 答え

今週の問題 問12 答え

上野竜生です。問12の答えを発表します。 問12 3p+7q+25r=2018を満たす素数の組(p,q,r)をすべて求めよ。   答え p,q,rがすべて奇数だと和も奇数になるためp,q,rの少なくとも1つは偶 […]
今週の問題 問10 答え

今週の問題 問10 答え

上野竜生です。問10の答えを発表します。 問10 ★ 次の条件を満たす自然数の組\( (n,p_1,k_1,p_2,k_2,\cdots , p_n , k_n)\)はいくつあるか \( p_1^{k_1} \times […]
今週の問題 問9 答え

今週の問題 問9 答え

上野竜生です。問9の答えを発表します。 問9 三辺の長さが13,14,15の三角形の重心をG,内心をIとおく。IGの長さを求めよ。   答え 下の図のようにOA=14,OB=15,AB=13とし,\( \vec […]
今週の問題 問8 答え

今週の問題 問8 答え

上野竜生です。問8の答えを発表します。 問8 ★ \(f(x)=x^3-3x-1\)とし,\( f(x)=0 \)の解を\( \alpha, \beta , \gamma \)とする。(異なる3つの実数解です。[証明不要 […]
今週の問題 問7 答え

今週の問題 問7 答え

上野竜生です。問7の答えを発表します。 問7 すべての実数xに対し \( \cos{2x}=\cos^a{x}-\sin^b{x} \) が成立するような自然数の組\( (a,b) \)をすべて求めよ。   答 […]
今週の問題 問6 答え

今週の問題 問6 答え

上野竜生です。問6の答えを発表します。 問6 ★ ある自然数\(n\)に対し\( (1+\sqrt{2})^n \)を計算すると整数部分は 263672646となった。この\( n \)と整数\( x,y \)に対し \ […]
今週の問題 問5答え

今週の問題 問5 答え

上野竜生です。問5の答えを発表します。 問5 図のようにAB=3,BC=4,CA=5の三角形ABCがある。Aを中心とする半径2の円,Bを中心とする半径1の円,Cを中心とする半径3の円をかき,三角形ABCの内部の部分だけを […]
今週の問題 問3答え

今週の問題 問3答え

上野竜生です。問3の答えを発表します。 問3 \( \sqrt{n^2+2017n} \)の小数部分を\(a_n\)とする。\(\displaystyle \lim_{n\to \infty} a_n\)を求めなさい。 […]