三角関数の最大・最小値の基本 更新日:2019年7月24日 公開日:2019年6月16日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。三角関数の最大・最小問題のうち比較的シンプルな解法である三角関数の統一・角度を統一するタイプの問題です。三角関数の相互法則や2倍角・3倍角の公式を使いこなすので公式の暗記が不十分な人はそこからやり直しましょ […] 続きを読む
和積・積和の公式 更新日:2019年7月24日 公開日:2019年6月11日 2次試験対策 上野竜生です。和積の公式と積和の公式を導出し,それらを使った問題を紹介します。公式は覚えなくても比較的簡単に導出でき,使用頻度も低いです。とにかく和→積・積→和に変換することができる!ということを知りましょう。 公式の導 […] 続きを読む
2倍角・3倍角・半角の公式の導出 更新日:2021年12月10日 公開日:2019年6月9日 基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。今回は2倍角の公式・3倍角の公式を導出します。2倍角の公式は暗記したいところですが3倍角は覚えるか任せます。 <復習>三角関数の加法定理 今回は足し算のほうだけ使うので足し算だけ復習します。 \(\sin{ […] 続きを読む
三角方程式の解の個数 tの個数とxの個数の対応を考えよ! 更新日:2020年12月8日 公開日:2019年6月2日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。三角関数の方程式の解の個数を求める問題ではt=(三角関数)とおくのが鉄則ですがtとxは1対1対応しません。そのことも考慮した解法を勉強しましょう。 tとxの対応に注意! たとえば0≦x<2πのとき,( […] 続きを読む
x,yが円や楕円上を動くときf(x,y)の最大最小問題 更新日:2021年1月19日 公開日:2019年5月7日 2次試験対策 上野竜生です。2変数関数の最大・最小問題の中で特に(x,y)が円や楕円上を動くときは三角関数の利用が有効です。実際にどう解くのか見てみましょう。初見では難しいですが共通テストでも頻出な良問です。 基本アイデア x2+y2 […] 続きを読む
sinX=sinYなどの方程式の解き方 更新日:2020年12月5日 公開日:2018年10月28日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。sinX=sinYなどのタイプは単位円をかいて簡単に解くことができます。その解法を紹介します。 sinX=sinY 明らかにX=Yのとき等号成立します。また2π周期なのでY=X+2nπのときも成立します。 […] 続きを読む
2直線のなす角を求める問題の解き方 更新日:2019年7月24日 公開日:2018年1月31日 2次試験対策 上野竜生です。2直線のなす角を求める問題はほぼ1パターンで解けます。 復習1: 傾き=tanθ 直線y=mx+nがx軸となす角をθとします。この直線の傾きとはxが1増えたときのyの増加量のことでy=mx+nとおいたときの […] 続きを読む
t=sinx+cosxとおく三角関数の最大最小問題 更新日:2019年7月24日 公開日:2017年9月23日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。sinxとcosxの対称式の問題は\( t=\sin{x}+\cos{x} \)とおく解法が有効です。誘導がついていることが多いですが誘導がなくてもできるようにしましょう。 sinxとcosxの対称式とは「 […] 続きを読む
sin,cos,tan○°で手計算で計算できるものまとめ 更新日:2020年1月23日 公開日:2017年9月22日 2次試験対策基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。三角関数のうち○°が手計算で計算できるものをまとめてみました。まずは結果のみをご覧ください。なお90°まで求めておけば91°以上は最後に示す公式から導くことができるので90°までとします。 & […] 続きを読む
三角不等式を解くやり方 更新日:2017年7月10日 公開日:2017年7月1日 基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。三角方程式は解けるのに三角不等式は解けない(符号の向きを間違える)という人のために解き方を紹介したいと思います。 まず,三角方程式は解けるということが前提になります。 基本的な式で間違えない たとえば \( […] 続きを読む
三角関数の公式まとめ 更新日:2017年7月8日 公開日:2017年6月28日 基礎編・共通テスト対策 上野竜生です。三角関数の公式をいくつかまとめましたので覚えましょう。基本的に証明は他のページで行い,ここでは結果のみを記します。 レベル1 絶対覚える公式 sin,cosの定義 0,30,45,60,90°の値(覚えなく […] 続きを読む
正五角形の長さや面積の導出 更新日:2020年12月5日 公開日:2018年2月28日 2次試験対策 上野竜生です。正五角形は対角線も含めたあらゆる角度が36°の倍数になっています。角度に注意すればすぐに相似な図形が見つかります。 ただし,36°の倍数の三角関数は求められなくはないですが複雑なので求めさせることは少ないで […] 続きを読む