当サイトは、PRを含む場合があります。

上野竜生です。問115の答えを発表します。

問115 

三角形ABCの角度について次の①②が成り立っている。
①\( \sin{C}=\sin{15°} \)
②\( \sin^2{A}-\sin^2{B}+\sin{B}\sin{C}=0 \)
(1)∠Cは何度か?
(2)∠Bは何度か?

 

答え

答え
(1) ①よりC=15°または165°
②より\( \sin^2{B}-\sin{B}\sin{C}=\sin^2{A}>0 \)
\(\sin{B}>0 \)より\( \sin{B}>\sin{C} \)
もしC=165°だと仮定すると0<B<15°
0<x<15°の範囲ではsinxが単調増加であることに注意すると
\(\sin{B}<\sin{15°}=\sin{165°}=\sin{C} \)となり矛盾。
よってC=15°。
(2) ②にC=15°,A=165°-Bを代入する。
一般にsinθ=sin(180°-θ)が成り立つのでsin(165°-B)=sin(B+15°)に注意
\( \sin^2{(B+15°)}-\sin^2{B}+\sin{B}\sin{15°}=0\)
\( \sin^2{B}\cos^2{15°}+2\sin{B}\cos{B}\sin{15°}\cos{15°}+\cos^2{B}\sin^2{15°}-\sin^2{B}+\sin{B}\sin{15°}=0\)
\(\sin^2{B}\)の係数を整理すると
\( -\sin^2{B}\sin^2{15°}+2\sin{B}\cos{B}\sin{15°}\cos{15°}+\cos^2{B}\sin^2{15°}+\sin{B}\sin{15°}=0\)
両辺をsin15°で割ると
\( -\sin^2{B}\sin{15°}+2\sin{B}\cos{B}\cos{15°}+\cos^2{B}\sin{15°}+\sin{B}=0\)
2倍角の公式より
\( \cos{2B}\sin{15°}+\sin{2B}\cos{15°}+\sin{B}=0 \)
加法定理より
\( \sin{(2B+15°)}=-\sin{B} \)
2B+15°=B+180°+360n°または360n°-B
∴B=165+360n(°)または120n-5(°)
ここで0<B<165°であることに注意するとB=115°。

[別解]
正弦定理より辺の長さの条件に持ち込む
外接円の半径をRとするとa=2RsinA,b=2RsinB,c=2RsinCとなるから②を整理すると
\( a^2-b^2+bc=0 \)
つまり\( a^2=b(b-c) \)が成り立つのでb>cおよびa:b=(b-c):aが成り立つ。よってCは鋭角となり15°だとわかる。
三角形ABCにおいてAC上に点Dを,CD=b-cが成り立つようにとる。
問115
すると三角形CBDと三角形CABは2組の辺の比とその間の角が等しいから相似。(*)
ここで∠BAC=x°,∠ABD=y°とする。
三角形ABDはAB=ADの二等辺三角形だから内角の和についてx+2y=180が成り立つ。
(*)より∠DBC=x,∠BDC=x+yとなるから三角形CBDの内角の和について15+x+x+y=180が成り立つ。
これら2つの式を足すと
3(x+y)+15=360となるのでx+y=115
求める角Bはx+y=115°

 

正解者:0名

解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました

<高校数学> <大学数学> さらにオススメの塾、特にオンラインの塾についてまとめてみました。自分一人だけでは自信のない人はこちらも参考にすると成績が上がります。