当サイトは、PRを含む場合があります。

上野竜生です。確率の計算方法をまとめました。ここではサイコロを投げる系の問題に絞って解説しています。

確率(サイコロ投げる系)

 

積が○の倍数問題

投げるサイコロが2個の場合

全部で36通りしかありませんので表を書いて1つずつ調べてもよいでしょう。

投げるサイコロが3個以上のとき

(1)サイコロを4個投げるとき、出た目の積が偶数となる確率は?
(2)サイコロを4個投げるとき、出た目の積が10の倍数となる確率は?
(3)サイコロを4個投げるとき、出た目の積が4の倍数となる確率は?

(1) 積が偶数
⇔ 少なくとも1つは偶数

ですから、全体からすべて奇数になる場合をひけばいいことがわかります。

4個のサイコロがすべて奇数となるのは\( \left( \frac{3}{6} \right)^4=\frac{1}{16} \)

よって求める確率は\( \displaystyle 1-\frac{1}{16}=\frac{15}{16} \)

 

(2) 積が10の倍数
⇔ 少なくとも1つは偶数が出て、少なくとも1つは5の倍数がでる。

少し複雑です。

A:4個のうち少なくとも1つは偶数
B:4個のうち少なくとも1つは5の倍数とすると

Aが起きる確率は\(\displaystyle \frac{15}{16} \)、Bが起きる確率は\( \displaystyle 1-\left( \frac{5}{6} \right)^4=\frac{671}{1296}\)です。

AでもBでもないのは4個のサイコロがすべて「1」「3」のときであり、その確率は\( \displaystyle \left( \frac{2}{6} \right)^4=\frac{1}{81} \)

求めるのは「AかつB」なのでベン図をかくとわかりやすいです。

確率のベン図

AかつBに相当する部分の確率をxとするとここまでに出てきた3つの数字の和は
\( \displaystyle \frac{15}{16} + \frac{671}{1296} + \frac{1}{81}=1+x \)という関係式が成り立ちます。

よって求めるxはx=\( \displaystyle \frac{606}{1296}=\frac{101}{216} \)となります。

 

(3) 積が4の倍数になるのを正確に考えましょう。

(i) 4個のうち少なくとも1つが「4」のとき
(ii) (i)ではなく、かつ4個のうち2つ以上「2」「6」が出たとき

こうすれば単純に(i),(ii)の確率を求め、足せば終わりになります。この赤字部分を忘れると再びベン図を描くことになります。

(i)となる確率は(2)Bと同様にして\( \displaystyle \frac{671}{1296} \)

(ii)となる確率を計算する。

・「2」「6」が4個のとき、\( \displaystyle \left( \frac{2}{6} \right)^4=\frac{16}{1296} \)

・「2」「6」が3個のとき、\( \displaystyle _{4}C_{3} \left( \frac{2}{6} \right)^3 \frac{3}{6}=\frac{96}{1296} \)

・「2」「6」が2個のとき、\( \displaystyle _{4}C_{2} \left( \frac{2}{6} \right)^2 \left( \frac{3}{6} \right)^2=\frac{216}{1296} \)

4個のサイコロのうち,どの3個を「2」「6」にするか決めるのが\(_{4}C_{3}\)通り,その3個以外は「1」「3」「5」のどれかでなくてはいけません。

以上より(ii)の確率は
\( \displaystyle \frac{16+96+216}{1296}=\frac{328}{1296}\)

よって求める確率は

\( \displaystyle \frac{328+671}{1296}=\frac{999}{1296}=\frac{37}{48}\)

 

別解

積が4の倍数になるのは

(i)偶数であるとき。ただし

(ii)「4」が0回,「2」「6」が1回のみ出ている場合は除く。

(i)の確率は\( \frac{15}{16} \)

(ii)の確率は \( \displaystyle _{4}C_{1} \left( \frac{2}{6} \right)\left( \frac{3}{6} \right)^3=\frac{216}{1296}=\frac{1}{6}\)

よって求める確率は

\( \displaystyle \frac{15}{16}-\frac{1}{6}=\frac{37}{48} \)

 

 

広告

サイコロの最大値問題

4個のサイコロを投げるとき、出た目の最大値が5になる確率を求めよ。

最大値が5ということは、すべてが5以下であり、かつ少なくとも1つは5が出ていないといけません。言い換えれば
すべて5以下。ただし、すべて4以下ではだめ。

ということですからこれを式にしましょう。

\( \displaystyle \left( \frac{5}{6} \right)^4-\left( \frac{4}{6} \right)^4=\frac{625-256}{1296}=\frac{369}{1296}=\frac{41}{144} \)

となります。

何種類の目が出る?問題

4個のサイコロを投げるとき次の確率を求めよ。
(1)全部同じ目が出る確率
(2)4種類の目が出る確率
(3)ちょうど3種類の目が出る確率

(1)これは意外と勘違いしやすいです。全事象は\( 6^4=1296 \)通り。条件を満たすのは全部1、全部2、全部3、・・・全部6の6通り。よって答えは\( \displaystyle \frac{6}{1296}=\frac{1}{216} \)です。

1296分の1と勘違いしやすいので注意しましょう。全部1の確率なら1296分の1ですが、全部同じとしか言ってないので6通りあります。

または次のようにも考えられます。

1個目は何が出てもいい。
2個目は1個目と同じでないといけない(1/6)。3,4個目も1個目と同じでないといけない(1/6)ので

\(\displaystyle 1 \cdot \frac{1}{6} \cdot \frac{1}{6} \cdot \frac{1}{6}=\frac{1}{216} \)

 

(2)

1個目は何がでてもいい。
2個目は1個目と異ならなければならないので確率は5/6
3個目は1,2個目と異ならなければならないので確率は4/6
4個目は1,2,3個目と異ならなければならないので確率は3/6

以上より\( \displaystyle 1 \cdot \frac{5}{6} \cdot \frac{4}{6} \cdot \frac{3}{6}=\frac{5}{18} \)

 

(3)

全事象は1296通り。

その中で3種類の目が出るのは4つのサイコロが「A」「A」「B」「C」と出たとき。

Aに入る数字の決め方は6通り。

BCの決め方は5×4=20通り。

4つのサイコロが順に「AABC」「ABAC」「ABCA」「BAAC」「BACA」「BCAA」と出る場合があるので6通り。

よって3種類の目が出るのは6×20×6=720通り

以上より求める確率は\( \displaystyle \frac{720}{1296}=\frac{5}{9} \)

 

解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました

<高校数学> <大学数学> さらにオススメの塾、特にオンラインの塾についてまとめてみました。自分一人だけでは自信のない人はこちらも参考にすると成績が上がります。