当サイトは、PRを含む場合があります。

上野竜生です。数字の並べ替えで○の倍数が何通りあるかの問題を紹介します。

○の倍数は何通り

例題

「0」「1」「2」「3」「4」から3枚を選んで3桁の整数を作る。なお先頭に0がくるもの、たとえば012は2桁の整数12とみなす。
(1) 3桁の整数は何個できるか?
(2) 偶数は何個できるか?
(3) 5の倍数は何個できるか?
(4) 4の倍数は何個できるか?
(5) 3の倍数は何個できるか?
(6) 3の倍数または4の倍数は何個できるか?

(1) [3桁の整数]
百の位は「1・2・3・4」の4通り
十の位は百の位で使った数字以外の4通り
一の位は百・十の位で使った数字以外の3通りだから
4×4×3=48個
(2) [偶数 ⇔ 一の位が偶数]
一の位は0・2・4である。
一の位が「0」のとき
一の位の決め方は1通り
百の位は「1・2・3・4」の4通り
十の位は「1・2・3・4」から百の位で使わなかった3通り。
よって1×4×3=12個。
一の位が「2・4」のとき
一の位の決め方は2通り
百の位の決め方は一の位で使った数字と0以外の3通り
十の位は一の位・百の位で使わなかった3通り。
よって2×3×3=18個。
以上より12+18=30個。
<別解>全体ー奇数の数を計算。
奇数となるのは一の位が「1・3」のときなので一の位は2通り。
百の位は0と一の位以外の3通り。
十の位は百の位と一の位以外の3通り。
よって2×3×3=18個。
偶数は全体から奇数を引いて48-18=30個。
(3) [5の倍数 ⇔ 一の位が5の倍数]
一の位は「0」のみ。1通り。
百の位は「1・2・3・4」の4通り。
十の位は百・一の位以外の3通り。
よって1×4×3=12個。
(4) [4の倍数 ⇔ 下2ケタが4の倍数]
下2桁の組み合わせは「04」「12」「20」「24」「32」「40」
下2桁が「04」「20」「40」のとき
下2桁の決め方は3通り。
「0」はすでに使用済みなので百の位に使える文字は「0・1・2・3・4」から下2桁で使っていない3個から選べる。
よって3×3=9個。
下2桁が「12」「24」「32」のとき
下2桁の決め方は3通り。
「0」は未使用なので百の位に使える文字は「1・2・3・4」から下2桁で使っていない2個から選べる。
よって3×2=6個。
以上より9+6=15個。
(5) [3の倍数 ⇔ 各位の和が3の倍数]
「0・1・2・3・4」のうち和が3の倍数になるように3枚を選ぶと
(0,1,2) , (0,2,4) , (1,2,3) , (2,3,4)
それぞれについて並べ方が何通りあるか調べる。
(0,1,2)・・・0は先頭に来れないので百の位2通り,十の位は百の位以外の2通り,一の位は1通りで4通り。
(0,2,4)も同様に4通り。
(1,2,3)は3!=6通り。(2,3,4)も6通り。
以上より4+4+6+6=20個。
(6) [3または4の倍数 ⇔ 3の倍数の数+4の倍数の数-3かつ4の倍数]
12の倍数の個数を調べる。
(5)の20個のうち4の倍数になっているものは
120,204,240,420,132,312,324,432の8個。((4)の中から探してもよい)
よって3または4の倍数の数は(4),(5)の結果より
15+20-8=27個

 

 

「1」「2」「3」「3」「4」から3枚を選んで3桁の整数を作る。
(1) 3桁の整数は何個できるか?
(2) 偶数は何個できるか?
(3) 4の倍数は何個できるか?
(4) 3の倍数は何個できるか?
(5) 3の倍数または4の倍数は何個できるか?

 

同様に解いていきます。「3」を2回使うか1回以下かで場合分けしましょう。

(1) [3桁の整数]
「3」を2回使うときは「△・3・3」(△=1,2,4)となる。
△の決め方が3通り。そのそれぞれについて並べ替え方が3通りなので9通り。
「3」を1回以下しか使わないときは「1・2・3・4」の中から3枚で3桁を作ればよい。
4×3×2=24通り。
合わせて33個。
(2) [偶数]
「3」を2回使うときは332,334の2つのみ。
「3」を1回以下しか使わないとき
一の位は2通り。そのそれぞれに対して百の位は3通り。十の位は2通りなので
2×3×2=12通り。合わせて14個。
(3) [4の倍数]
「3」を2回使うときは332のみ。
「3」を1回以下しか使わないとき下2桁は「12」「24」「32」のみ
そのそれぞれについて百の位の決め方は2通りあるので2×3=6通り。
合わせて7個。
(4) [3の倍数]
「3」を2回使うときは「△・3・3」(△=1,2,4)となるが△にどれを選んでも和が3の倍数にならないので0個。
「3」を1回以下しか使わないとき和が3の倍数になる3枚の選び方は(1,2,3),(2,3,4)のみ。
それぞれについて並べ方が3!=6通りあるから2×6=12個。
(5) [3または4の倍数]
12の倍数になるのは(4)のうち4の倍数になるものであり,「132」「312」「324」「432」の4つ。
よって(3)(4)より7+12-4=15個。

 

たとえば6の倍数なら偶数かつ3の倍数という風に考えられます。つまり3の倍数になるように3枚を選び,偶数になるように並べ替えるということです。応用はいくらでもできるはずなので丸暗記では厳しいでしょう。仕組みを理解しておくことが大切です。

解説を読んで数学がわかった「つもり」になりましたか?数学は読んでいるうちはわかったつもりになりますが演習をこなさないと実力になりません。そのためには問題集で問題を解く練習も必要です。オススメの参考書を厳選しました

<高校数学> <大学数学> さらにオススメの塾、特にオンラインの塾についてまとめてみました。自分一人だけでは自信のない人はこちらも参考にすると成績が上がります。