数学の偏差値を上げて合格を目指す

数学が苦手な高校生(大学受験生)から数学検定1級を目指す人など,数学を含む試験に合格するための対策を公開

2次試験対策

3次方程式の判別式

3次方程式の判別式

上野竜生です。3次方程式の判別式と解の判別問題を紹介します。判別式を知らなくても3次方程式の解の判別をしますので最初の説明がいらない人は後半からご覧ください。 判別式 (i) 2次方程式ax2+bx+c=0の解をx=α, […]
式と証明

数IIの式と証明3パターン(比例式・少なくとも1つは○・すべて△の証明)

上野竜生です。数IIで出てくる式と証明のなかで数II特有の3パターンを紹介します。3パターンとはズバリ!比例式・少なくとも1つは○である・すべて△であることの証明です。 比例式は=kとおけ! (制約条件)が成立するとき( […]
「互いに素」の証明

互いに素の証明

上野竜生です。倍数・約数の確認と「互いに素」の定義、証明を紹介します。 <基本>倍数・約数 自然数NがN=nd(n,dは整数)というように積の形でおけるときNはdの倍数といい、dはNの約数という。 自然数N,MがN=dn […]
多変数関数の解析の基本

多変数関数の解析の基本~まずはここから~

上野竜生です。多変数関数はどこから手を付ければいいのかわからず困ることも多いと思います。こんなことやっていいのかな?と思うことも多いと思うので実際にいくつかのパターンを見てみましょう。   文字を消去できるなら […]
1/2に収束すると予想できる

平均値の定理の応用(漸化式の極限)

上野竜生です。平均値の定理の応用として解けない漸化式の極限の問題を扱います。東大とかでも出題されたりするレベルなので難関大学向けです。中堅大学でも誘導付きで出るかもしれませんが今回は誘導なしの一発勝負の問題を出題します。 […]
無理数であることの証明

無理数であることの証明

上野竜生です。数学でよくある無理数の証明方法についてまとめてみました。基本的に直接は示せないので背理法(有理数と仮定して矛盾を導く)を使います。 有理数・無理数とは? 整数a,bを用いてa/b(分数)の形に書けるものを有 […]
2変数不等式の証明

2変数不等式の証明

上野竜生です。今回は2変数の不等式の証明方法を紹介します。   2変数不等式の証明方法5パターン aとbに関する不等式を示す問題では以下の5パターンを考えると良い。 できそうに見えてできない解き方や、複数の解き方でできる […]
イェンゼンの不等式

イェンゼンの不等式

上野竜生です。今回はイェンゼンの不等式を紹介していきます。かなり難しいので難関大学を受験する人だけでいいでしょう。しかし(1)は意外とよく問われます。中堅大学でも(1)まではほしいところです。   イェンゼンの不等式とは […]
マニアックな漸化式

マニアックな漸化式の解法

上野竜生です。最近の漸化式は通常のan+1=pan+q型か隣接3項間漸化式だけ解ければかなり解けるようになりました。しかしライバルと差をつけたいなど好奇心がある人向けに出題頻度は少ないが一応出題されうる変わった漸化式を紹 […]
合同式

合同式 書き方に注意

上野竜生です。合同式は便利ですが書き方を間違えている人,少し意味を間違えている人が多いです。そこで書き方に注意して書けるようにしましょう。 Aをnで割った余りとaをnで割った余りが等しいとき A≡a (mod n) とか […]
異なる2つの正の実数解を持つ条件「は・じ・き」

2次方程式が異なる2つの正の実数解を持つ条件は「は・じ・き」

上野竜生です。今回は2次方程式が異なる2つの正の実数解を持つ条件,正の解と負の解を1つずつもつ条件を扱います。応用なんですけれど,応用パターンが多すぎてもはや基本になりますのでここは理解+丸暗記(時間削減のため)+たくさ […]